インカゼブログ - 中風博客

興味のあるものを紹介していきます

2013-01-01から1年間の記事一覧

Windows 8 導入時の設定について

Windows 8 Pro 32bit アップグレード版を購入。Modern UIには抵抗があり8は使いたくなかったのですが、どうやらWin7か8にしか対応していないハードウェアを入手することになりそうなので、キャンペーン中にしぶしぶ購入してしまいました。やはりModern UIは…

MiLi Power KingはノートPCが充電できるポータブルバッテリー

ノートPCの予備バッテリーがほしいなーと思い、買ってしまいました。公称18000mAh、USB機器はもとよりiPadの2A充電、さらに16V-20Vサポートしています。これでノートPCは、ちゃんと充電できるでしょうか。実験してみました。 ・コネクターが入っているかドキ…

Boottimer Ver.1.419をwindows 8にインストール

デスクトップのOSを7年間お世話になったWindows XPからWindows 8 32bit に入れ替えました。Win8では高速シャットダウン/起動や、スタートアップからタスクトレイへのアイコン登録などの仕様が変更されているようで、Boottimerが標準のインストールではうまく…

CF-S9のSSDをプレクスター M5S 240GBに交換&ベンチマーク

パナソニックCF-S9にSSDを搭載しましたが、120GBが容量的に手狭になってきましたのでM5S 240GBに換装しました。M5Sは520と違って上部フレームがついていないために、ジグソーさん方式のSSDをひっぱり出すための取っ手がとりつけられないです。これだといざと…

Lightworksの日本語化

"Lightworks 日本語化" で訪問される方が多いので、メモ書きとしてこのエントリーを残しておきます。 Lightworksは辞書ファイルを差し替えることでインターフェースの多言語化に対応しています。アラビア語やエスペラント語など他の言語では検証してませんが…

Panasonic HX-WA10のWEBカメラモード

今は亡きXactiの後継、Panasonic HXシリーズにはPCと接続しWebカムとして使うWebカメラモードがついています。HX-WA10にてこの機能を試してみました。 付属のケーブルで接続する必要があります。接続するとこの表示が出ます。 以下、キャプチャソフトはPicas…

G1スケジュール 2013 Googleカレンダーファイル

2012年にはゴールドエースにお世話になりました。そして有馬記念にはルーラーシップに泣いた・・・! こういった感じでどうしても思い入れが強い馬が出るレースばかり行ってしまいますね。JRAさんで配布している重賞スケジュールからG1レースのみピックアッ…

Arduinoでパノラマ撮影用カメラ回転ステージを作る その2 - パノラマ微速度撮影

Arduinoとサーボを使ってカメラを回してパノラマ撮影しよう、という目論見でした。その2では取得できた画像を編集してパノラマに見えるようにしています。撮影のためのハード/ソフトに関してはこちらのエントリーを参照ください。 ・パノラマ微速度撮影につ…

Sleipnir 3でも検索バーからお気に入り(ブックマーク)を検索する

Sleipnir 2でできてSleipnir 3でできなくなったことの一つに、検索バーからのお気に入り検索があります。どこに置いたか分からないお気に入り(Sleipnir 3ではブックマークと呼ぶそうです、以降呼び方を統一します)をキーワードで検索できる機能は大変重宝す…

Sleipnir 3の検索エンジンを設定ファイルから直接追加する

Sleipnir 3ではワンクリックで検索エンジンを検索バーへ簡単に追加できることがPRされていますが、ここにのっていないマイナーな検索エンジンについては、設定ファイルから直接登録します。 Windows XPでは、以下に検索エンジン関連の設定ファイルが作成され…