インカゼブログ - 中風博客

興味のあるものを紹介していきます

Arduinoでパノラマ撮影用カメラ回転ステージを作る その2 - パノラマ微速度撮影

Arduinoとサーボを使ってカメラを回してパノラマ撮影しよう、という目論見でした。その2では取得できた画像を編集してパノラマに見えるようにしています。撮影のためのハード/ソフトに関してはこちらのエントリーを参照ください。

・パノラマ微速度撮影について

とれた画像は3時間で378枚。

編集方法を示すため、たとえを例に説明してみます。並び順ですが、90°ずつ回転しながら撮影していますから、たとえば分かりやすいように5分ごとに東西南北方面を1回ずつ撮影したとすると、

撮影時刻/ファイル名/撮影した方角

17:00 001.jpg 東1

17:05 002.jpg 南1

17:10 003.jpg 西1

17:15 004.jpg 北1

17:20 005.jpg 東2

17:25 006.jpg 南2

17:30 007.jpg 西2

....

となっているわけです。

これを東1南1西1北1と並べれば1枚のパノラマ画像になります。この条件の場合正確には各画像に5分の時間差が生じているのですが、実際の条件では撮影間隔を30秒とし、また以下ムービーでは加工した際1フレーム0.5秒程度としたため、風景としてはほとんど違和感がない映像となりました。またこれを、

001.jpg 東1

005.jpg 東2

009.jpg 東3

014.jpg 東4

019.jpg 東5

...

と並べて表示すれば、東向きの撮影画像のみとなりますので、

5分おきの微速度撮影のようになります。

この両者を考えて配置すれば、パノラマ画像の微速度撮影が可能となるわけです。

実際にムービーにするとこのようなものになりました。

[embed width="320" height= "180"]http://youtu.be/xnup4KhPic0[/embed]

パノラマ撮影部分だけ観たいかたはこちらをご覧ください。

[embed width="320" height= "180"]http://youtu.be/IYDn2jiMJLY[/embed]

 

・メイキング

この動画の編集時間はのべ8時間といったところでしょうか。今回の編集では2種類のソフトを使い分けました。

 

Rotation_Stage_01

こんなところとか

 

Rotation_Stage_02

こんなところにはAviUtlを使っています。

 

AviUtl作成部分と他部分のマージ、およびそれ以外のエフェクトや文字挿入はLightworksで行っています。

AviUtlは今回初めて使ったのですが、画像のグループ化やフレーム単位での編集指定など、複数画像にまとめてエフェクトをかけるのに大変便利でした。

またエフェクト自体も豊富で、動画の中で使用したらせん状に複数画像を動かすエフェクト(GH螺旋配置)などは驚きです。試してませんが3Dで影もつけれるとか。

対してLightworksは時間単位での編集がメインとなります。フレームの切り貼りがすごくシンプル、かつクイックにできますから、シーン毎の遷移画面の作成や、最終的なバランスを調整するのには向いています、と思いました。

機会があればこの回転ステージを使って、野原の真ん中で天体撮影をしてみたいものです。

* ムービー中の音楽: ♪Arata Waits - Yu5aku - https://soundcloud.com/yu5aku

* Lightworks - www.lwks.com/

* AviUtl - http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

* AviUtlの拡張編集・GH螺旋 - http://www.nicovideo.jp/watch/sm13806316